土日連続で万博に行ってきました。
土曜は朝から雨。厳しい。埋立地なので予報で出ている雨模様よりなんか雨量も風もキツイ気がする。大屋根リング上ったらさらに激しい。
雨でも土曜は人が多くて、5歳児連れだと普通のパビリオンに並ぶとかは無理。入場すぐに限定イコカを買い、ミャクミャクぬいぐるみくじに90分並び、適当にすっと入れるパビリオンでスタンプを押したり、ポケモンと写真とったり。

ぽつーん
席予約のフードコートを一応押さえていたけど、ぬいぐるみくじに並んでる時間にかぶったので自分だけ行って水と茶菓子を貰ってきました。
食事だけど、ご当地の食べ物を買うだけでも1時間とかゆうに待つ。ご当地じゃない普通のごはんならそこそこ買えるけど、雨だと座って食べる場所がかなり限られます。
西ゲートを越えたさらに西のあたりは人が少な目。ここで適当に晩御飯のうどんとか食べて19時前に撤収。舞洲A駐車場までバスで待ち時間込み20分、そこから1時間弱で帰宅。
16,624歩。
日曜はずっと曇り。すげー快適。ただ人はうんざりするくらい多い。これでもまだ入場者数が足りないとか嘘だろ。昼入場。
ベルギー館でワッフル屋に並んでみます。約60分。晴れてるから簡易椅子を2脚もってきたのでまだマシ。マネケンよりなんかおいしい気がする。
サウジアラビア館とかスペイン館とか飯田グループ館とか、すっと入れるところはつまり適当な映像と展示パネルを見るだけなので、何だろねこれって感じ。やっぱ色々と実物がないと博物館的な楽しみ方もできない。ただ幼児は何だかぴかぴか光ってスタンプ押せたら満足なのでまあいいか。
雨が降ってないと人多すぎて食事も結構大変かもしれない。ただ腹を満たすだけならともかく、万博っぽいものを飲食しようとしても、売り切れ三昧。

自分は車で来たので飲みませんが
アフリカデーでなんか音楽やって踊ってたのに子供が吸い寄せられたりしてたら19時を過ぎたので、19時半からの水のショーを見に大屋根の上へ。斜めから見る感じだが遠くてなんかよくわからん。全体的に地味。正面の予約席じゃなかったら見なくていい。子供は途中でトイレに行っていた。

きれーだなー
ショーが終わって、南東の端っこから西ゲートまで帰ります。真ん中突っ切ってさっさと帰ろうといいつつ、途中のスタンプをいろいろ拾ってたらゲートでるまで1時間かかってしまいました。
10,944歩。
お疲れさまでした。
そういえばユスリカの大群、見掛けませんでした。