宝塚南口に引き篭もるblog

甲子園口から移ってきたよ

ぱくぱく万博

4回目の万博。ヨルダンの砂漠に裸足で立ったり、セルビアのレストランでミートパイを食べたり、4回目にしてようやくミャクミャク焼きを食べたり。子供とかみさんはミャクミャクハウスにも入ったり。

ヨルダンのスタンプ。かわいい

ブルンジ米粉カヌレパフェとベルギーワッフルを以前食べたので、残るはポルトガルのエッグタルトと鱈コロッケ、オーストラリアのオージーパイ、オランダのニシンサンド、トルクメニスタンのピシメ、シンガポールの揚げソルティエッグカスタードまん、サウジアラビアのマンディサンドイッチ、クウェートのラム肉マクブース、UAEラクダミルク、マレーシアのロティーチャナイ、である。

まだまだ多い。

しれっと ↓ みたいなのを見かけたけどさすがにやめといた。

リングサイドマーケットプレース東のどこかだったような

ところで、万博会場の点字ブロックQRコードがはってあるんですよね。

こんなやつ

読み取ってみたら

EXPO-****の番号は場所によって違う

なんじゃらほいと思って調べたら、shikAIというiPhone用視覚障碍者向けナビアプリだそうです。へぇー。

いやそれだけなんですけどね。

万博に行ってきたよ

土日連続で万博に行ってきました。

土曜は朝から雨。厳しい。埋立地なので予報で出ている雨模様よりなんか雨量も風もキツイ気がする。大屋根リング上ったらさらに激しい。

雨でも土曜は人が多くて、5歳児連れだと普通のパビリオンに並ぶとかは無理。入場すぐに限定イコカを買い、ミャクミャクぬいぐるみくじに90分並び、適当にすっと入れるパビリオンでスタンプを押したり、ポケモンと写真とったり。

ぽつーん

席予約のフードコートを一応押さえていたけど、ぬいぐるみくじに並んでる時間にかぶったので自分だけ行って水と茶菓子を貰ってきました。

食事だけど、ご当地の食べ物を買うだけでも1時間とかゆうに待つ。ご当地じゃない普通のごはんならそこそこ買えるけど、雨だと座って食べる場所がかなり限られます。

西ゲートを越えたさらに西のあたりは人が少な目。ここで適当に晩御飯のうどんとか食べて19時前に撤収。舞洲A駐車場までバスで待ち時間込み20分、そこから1時間弱で帰宅。

16,624歩。

 

日曜はずっと曇り。すげー快適。ただ人はうんざりするくらい多い。これでもまだ入場者数が足りないとか嘘だろ。昼入場。

ベルギー館でワッフル屋に並んでみます。約60分。晴れてるから簡易椅子を2脚もってきたのでまだマシ。マネケンよりなんかおいしい気がする。

サウジアラビア館とかスペイン館とか飯田グループ館とか、すっと入れるところはつまり適当な映像と展示パネルを見るだけなので、何だろねこれって感じ。やっぱ色々と実物がないと博物館的な楽しみ方もできない。ただ幼児は何だかぴかぴか光ってスタンプ押せたら満足なのでまあいいか。

雨が降ってないと人多すぎて食事も結構大変かもしれない。ただ腹を満たすだけならともかく、万博っぽいものを飲食しようとしても、売り切れ三昧。

自分は車で来たので飲みませんが

アフリカデーでなんか音楽やって踊ってたのに子供が吸い寄せられたりしてたら19時を過ぎたので、19時半からの水のショーを見に大屋根の上へ。斜めから見る感じだが遠くてなんかよくわからん。全体的に地味。正面の予約席じゃなかったら見なくていい。子供は途中でトイレに行っていた。

きれーだなー

ショーが終わって、南東の端っこから西ゲートまで帰ります。真ん中突っ切ってさっさと帰ろうといいつつ、途中のスタンプをいろいろ拾ってたらゲートでるまで1時間かかってしまいました。

10,944歩。

 

お疲れさまでした。

 

そういえばユスリカの大群、見掛けませんでした。

981ボクスターを買ったよ

年度末から年度初めにかけて色々あったきがするんだけど、書くのが面倒くさくていつのまにやらGW前になってしまっていた。

個人用の車を買いました。社用車のクラウンに乗り換えたときは、もう自分の車を買うこともないんだろうとか思ってたのに、6年目にして結局趣味の車を買うという。HCR32,NA6CE,FD3S,ND5RCときての981MA122です。

体は一つしかないんだから車2台あってもしょうがない、カミさんは免許取る気ゼロだし。と自分を納得させつつ駐車場は2台分つくってたりとか、49になってそろそろ死ぬまでに乗れる車も限られてくるなとか思ったりとか。

ずっと気になっていたのはロータスエリーゼだったんだけど、運転以外のところの色んなコストが高そうなので断念。で、ボクスターかベンツSLKかBMWのZ4かNDロドスタRFかS2000か、悩みつつサイトを眺めてたらとってもいい色のボクスターが。

予算を相当超えてたんですが一目惚れみたいなもんだったので、一応一晩だけ考えてから連絡を取ってすぐに見に行って(藤沢市)買うことにしました。

ポルシェ大好き!で買うわけじゃなかったから知識不足でちょっと不安だったんですが、今のところ乗った感じが素直で危なっかしい感じがなく、それでいて力強いのがいいです。

 

最近の読書

西の魔女が死んだ

魔女といってもなんか魔法をぶん回す系の話ではない。穏やかな雰囲気のおはなし。

・酒を主食とする人々 エチオピアの科学的秘境を旅する

「幻獣ムベンベを追え」の高野秀行がおくる最新刊。相変わらず無茶苦茶。

 

写真は、ステッカー再交付のために魚崎まで出向いたときの看板。ホイールスピンナーが殺意高くて面白い。

神戸運輸監理部魚崎庁舎

 

GQuuuuuuXを映画館で見たよ

しかも2回も。豪華版パンフレットなんかも買っちゃったりして。

年甲斐もなくはしゃいでしまっているが、内容が内容だけに、これはもうしょうがないと思う。なんというかこの歳になってこんなものが見れるとは思わなかったというか。

初代ガンダムみた世代なら見るべきです。とガンダムが言っている!

 

最近の読書

・失敗の科学 マシュー・サイド

医療や航空などの失敗が致命的になる業界をネタに、失敗がなぜ起こるのか、どうすればなくせるのか、なぜなくならないのかを追求するお話。大変読みやすくて1時間ちょいで読めます。

スロウハイツの神様 辻村深月

上巻はクリエイターたちが集まるシェアハウスの群像劇、かったるい。下巻はちょっと毛色が変わるけど、うーん。1/3くらいに凝縮できんじゃないかなとか…

 

最近のゲーム

Wizardry Variants Daphne 今はこれ一本だけ。メインのiPhone版は船内に入ったところでお金が尽きて金策中。進まぬ。サブのAndroid版はメンバーをごっそり入替えたのでまだLv30にもなってません。ゆっくり。

 

最近の推し

相変わらずホロライブ箱推しをしつつ、にじさんじアンジュとかリゼとか、久々にサロメ嬢とか。すいちゃんは今日もかわいい。

 

マチュかわいい

 

毎日激務の娘と、両耳中耳炎の私

生活発表会の練習と習い事のピアノ練習で毎日ヘトヘトらしいです。ので夕方は機嫌が悪い。そのせいでカミさんも機嫌が悪い。面倒くせえ。

一方、自分の風邪は薬で抑えつつ、鼻水のせいで両耳中耳炎になったのを頑張って治しているわけです。痛いのは最初の3日だけだったけど、耳の聞こえ方がずっとおかしい。

常に耳に水が入っているような、エレベーターでつーんとなってるような、嫌な感じがしつつずーっと耳鳴りがしています。どうしようもないので精神がゴリゴリ削られる。

ということでこの2週間ずっとしんどい。

抗生物質で胃腸もやられて便がずっと緩いし。

年末までには治りたいなあ。

写真は2か月前の欠航のときの。その時刻表示はフリースタイルなようで:は消せないのね。

未:定!

 

風邪がおおむね収まりつつある娘と、悪化する私

喉に違和感あるなー程度まで収まってきたところから、

鼻水が酷くなってきて2週間ほど右肩上がりで、

これはだめだと思いつつ鼻うがいしてみたら結構すっきりして、

こりゃいいわと続けてたら右耳に水が抜けたのか中耳炎気味になって、

千葉出張に来たらスゲー悪化して千葉でひとまず痛み止めを買う。

鼻水も酷いからお尻拭きも買う。

そんな私。

 

最近の私は相変わらずVTuber。ホロ箱推しに近い。通勤時と寝る前はずっと聞いてるし飛行機では星街すいせい。宝鐘マリンのアルバムも買おうかしらん。

 

最近のゲームはWizardry Variants Daphneに一本化。まだ2周目に入ったところ。幸い変なバグには会ってないけど、バグの温床っぽいカースドホイールがようやく使えるようになったのでそろそろ怖いなあとか。

 

写真は子育てを支援する事をあきらめて、応援までに留めることにした宝塚市

宝塚の塚は、中に点が入るのが正式なんだよ



ようやく風邪が治った娘とまだ喉に違和感のある私

昔からの蓄膿なんでしょうがない。そろそろ手術も考えようかしらん。

 

 

 

少し前、ANAで羽田に飛んだんですが、搭乗口があいてなくて沖留めくらいました。羽田で787で沖留めとかはじめて。扉あいて階段つけて、さあバスが来ない。結局そこから30分待ちましたとさ。

そして最近はこれまたANAで伊丹から羽田に飛ぼうとしたら、乗り込み5分前くらいにいきなり機材不調で欠航になりました。

困ったもんだ。

 

 

 

最近はVTuberにあらためてはまってます。しぐれういがちょうど寝るとき心地良い声やなーと思って聞いてましたが、そこからホロライブ全般に広がる感じで。おかゆの声も耳にやさしい。通勤時はマリンとかスバルとかすいちゃんとかいろいろ。切り抜きもストック多くて当分は困らない感じです。

 

 

 

読書はなんだっけ、銃・病原菌・鉄とか読んでた。面白いけど、ちょっと本文中にエビデンスのデータを盛り込みすぎて本として読むにはかったるい。ので上巻まで。

あとはハインラインの時の門。

 

 

 

最近のゲーム。

Wizardry Variants Daphne、スマホウィザードリィ。ガチャったキャラでも普通にロストしたり、何かと通信が挟まってテンポ悪かったりするけど、まあまあ面白い。

銀河英雄伝説 Die Neue Saga、スマホの銀英伝。これまたテンポ悪い。一応やってるけど続かなさそう。

ローグウィズデッド、放置ゲー。放置ゲーだけどテンポがすごくいい。ということで相変わらずやってます。

学園アイドルマスター。ダレてきたので放置気味。

飲むタイミングがないまま冷蔵庫に眠る